習志野市には、市民参加のまちづくり会議制度がある。地域のまちづくりの課題をまとめ市当局に予算化を要望するシステム。私は議員になる以前より、8年ほど、町会周辺の市民の声を聴き、現地に赴き、写真撮影し、要望事項をまとめている。今日は、地域の問題個所を走り回り、まちづくり要望書を作成し、町会長にお届けしました!
(地域の課題例:水はけの悪い野球場、1週間ほど水溜りが解消しない)
<平成30年度 本大久保4丁目あけぼの町会 地区要望書(概要)>
1. 町内会1ヶ所における急な階段の改善 *既 平成21年度要望
高低差5m以上ある、下記の急な階段が非常に危険なため、再度追加の改善を要望します。
①本大久保4丁目11-18地先の階段(コンクリート階段・位置図・写真参照)
2. 京成大久保駅津田沼側改札口踏切付近の交通渋滞緩和のため臨時改札口の常時開設、
時間延長(朝夕) *既 平成20年度要望
① 津田沼側改札口前の踏切が混雑し、非常に危険であり、安全確保のため臨時改札口からもホームへの乗降ができるようにしていただきたい(朝夕のラッシュ時と雨天時において、踏切の狭い場所に人と自転車と車が集中し通行するため、事故が起きないのが不思議な状態)
② 路線バスとコミュニティバスの停留所が広く安全な駅前広場に設置されたのに、すぐそばの臨時改札口が常時使用できない。
③ 京成大久保駅の一般通勤者・住民利用者が増えている。周辺のマンション・住宅建設状況からしてもこれから益々増えてゆく状況にあり、臨時改札口の常時開設・時間延長を要望します。
④ 駅前広場周辺の整備(広場・道路・バス停留所・タクシー乗り場・交番設置)が徐々にではあるが整ってきており、駅周辺の安全な通行と利便性のためにも臨時改札口の常時開設を切に希望します。
3. 京成大久保駅南口・ロータリー周辺整備
(例:モニュメント設置、枯れた桜の植え替え)
* 既 平成20年度要望 *新規要望
4.コミュニティバスのルート見直し *既 平成20年度要望
コミュニティバス利用者並びに高齢者の方々より、各種医療機関施設を利用するために便利なルート(添付ルート図参照)の希望が多数寄せられておりますので、コミュニティバスのルート見直しを希望します。
5. 3・4・11号線暫定開通に伴う信号機の設置(旧教職員住宅の坂)
6. 7. 3・4・11号線の早期開業・進捗状況 * 既 平成24度要望
開業が待たれているが、完了時期の目途、進捗状況を定期的に報告して頂きたい。
7. 大久保商店街道路の改修 * 既 平成25年度要望
石舗装の仮補修部に段差があり歩行者が転倒し、危険な状態にあるので早急に改修等の計画を要望します。
8. 市民プラザ大久保駐車場・駐輪場の確保 * 既 平成25年度要望
現在の駐車場は離れていて不便です。習志野警察署跡地は更地となっており、利便性及び利用者数増加の面から駐車場・駐輪場に活用できるよう要望します。
9.マンショングランドパレス大久保前の道路の白線(側線・停止線)が消えているので白線引きを要望します。 *新規要望
10. 大久保中央公園・野球場の排水対策 *新規要望
大久保中央公園の野球場の排水が悪く、水溜りが解消しないため排水対策を要望します。
11. 京成大久保駅周辺道路の工事車両搬入路計画の調整 *新規要望
平成30年に大久保駅周辺で3か所の工事が重なるため工事車両搬入路計画の調整を行政サイドに要望します。
以上