5/14、地元あけぼの町会の総会に。副会長兼書記として出席。新旧の班長さんも出席し、新たな体制で町会活動をスタート!
5/13、習志野商工会議所創立30周年記念式典に来賓参加。式典冒頭に、書道家の吉原氏の大書の揮毫が披露されました!
5/12、地元町会の防犯パトロールへ。爽やかな夜。
5/2、GWの街頭演説会を習志野市内の各所で行いました。ご声援ありがとうございました!
4/30、習志野市新庁舎の竣工式に来賓列席。免震設備や地下貯水槽を備えた災害に強い庁舎が竣工。午後からは市民の皆様の自由内覧会が。被災地として建設費の一部、27億円が災害復興交付金として充当されています。
4/28、町会の防犯パトロールに。値千金、春の宵。
今後30年内の千葉市の震度6以上の地震発生確率は85%!
4/23、習志野市学童保育定例総会に来賓列席。富田衆議院議員より、学童保育の国の予算が昨年度の2割増しになったとの報告が。今後も、学童保育の充実に尽力して参ります!
4/22、後藤・安田記念東京都市研究所主催の「大規模災害にいかに備えるか」の公開講座に。片田教授の「釜石の奇跡」の基調講演に感銘を受ける。防災に備える文化の醸成を訴えられていました。いち早く集団移転を進めた気仙沼小泉地区の加納氏、視覚障がい者と話し合い、視覚障がい者用の手づくりハザードマップを作製した志摩市の原口氏などパネラーのデスカションも勉強になりました!
4/14、日大生産工学部の建築工学科へ。議会質問で提供して頂いたまちづくりの模型をお返しに。キャンパス内の桜が見事!
様々なこと思い出す桜かな。
4/14、町会の防犯パトロールに。南風にさくらが舞い散る。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)