5月13日、地元町会の総会に。新たに町会長が選出される。私は副会長として開会の辞を。持続可能な町会運営にお力添えをとの旨お話しする。
5月4日、J R津田沼駅南口デッキで憲法記念日街頭演説会を。日本国憲法の国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義の三原理は、どんな時代になっても堅持すべきと訴えました。
4月30日、造園コンサルタント時代にお世話になった会社役員の方と再会し旧交を温める。100万人アンケート調査をお願いする。
4月24日、墨田区・すみだ北斎美術館を視察。
既存の公園を活用した文化施設。都市公園の規制緩和を進めてまちを活性化する時代に!
4月24日、生まれ故郷の江東区大島へ。町工場を経営する同級生を訪れ、100万人アンケート調査を。仕事はあるが人手不足で困っているとのこと。大島は歴史的に町工場が多く、私の父も町工場を営んでいた。小学校の校歌の1番は「鉄を鍛える機械の音が世界の空にこだまする・・・」国の盛衰は中小企業の発展にある。1000年栄えたベネチア共和国は、中小企業育成の政治を行った。公明党も中小企業対策に全力で取り組んでいる!
4月22日、習志野市学童保育連絡協議会定期総会に来賓参加。「私の息子二人も屋敷児童会にお世話になりました。当時は20人程度の児童数でしたが、頂いた資料によると、現在98人と急増しています。今後とも学童保育の環境改善に尽力します」とご挨拶を。富田茂之衆議院議員も挨拶に登壇し、国の子どもの教育費を増額している状況を紹介。
4月21日、地元町会の役員。5月の町会総会の打合せを。開会の辞の依頼をお受けする。
4月11日、習志野市立大久保小学校の入学式に。創立145年を迎える歴史のある小学校!
4月10日、習志野市立第五中学校の入学式に。春の陽気中、晴やかに!
4月5日、公明党習志野支部会を開催。三浦信祐参議院議員、横山秀明県議会議員より挨拶を頂く。私も支部長として100万人訪問調査運動などについて挨拶を。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)