10月24日、文教常任委員会の視察で金沢市の子育て施策を学ぶ。母親の気持ちを汲み取った細やかな施策が充実している。地域の力が施策を後押ししている。早朝に、金沢城公園まで散歩に。前田家の文化力を感じる。
10月23日、文教常任委員会で富山市のデーサービスを視察に。台風の影響で3時間30分の電車遅延がありましたが、全国展開されている富山市型デーサービスを学ぶことができました。駅への帰途中、世界で一番美しいスタバをバス🚌車内から見学しました。公園内にある官民連携の施設です。
7・4、生まれ故郷の江東区へ。
江戸城に塩を運んだ小名木川をはじめとする運河の町でもある。
運河の一部は埋め立てられ公園化されている。(写真:五の橋)
新春明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します。
6/11谷津干潟の日フェスタに来賓出席。日本で一番最初にラムサール条約登録湿地。現在は全国で50個所に。都市の中にある貴重な湿地。
5/28(土)五中の運動会に来賓参加。今年度から、ピラミッドなどの危険性を伴う組体操については文科省の通達により安全性に配慮を求められています。段数などが減っています。
4/7、習志野5中の入学式に来賓参加。7組の新入生は市内で最大とのこと。
4/8、大久保小の入学式。桜花爛漫の中、かわいい新入生の登場に笑顔が広がりました!
4/2(土)実籾本郷公園内の旧鴇田家住宅復興セレモニーに来賓参加しました。同住宅は260年前の江戸時代中期に村の名主の住居として建てられた古民家で千葉県指定文化財に指定されています。公明党の富田衆議院議員、木村孝浩議長が挨拶を。実は、私がコンサル勤務時代に実籾本郷公園の設計を10年ほど担当しました!習志野の原風景を復元しています。
3/24、市議会最終日。総務常任委員会委員長として委員長報告と質疑に答弁を。26日(土)大久保団地のさくら祭りに。町会の皆さんから市政に対して貴重なご要望を頂きました。
2/23(火)隅田川近くで会社を経営する知人らと懇談。企業が使える補助金のあり方など意見交換。赤い月が上る。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)