5/22(木)県立八千代特別支援学校中学部の体育祭が青空のもと開催されました。小学部、高等部の児童生徒も授業の合間を縫って見学に来ていました。来年4月には公明党がこれまで要望してきた特別支援学校の小学部が習志野市開校します。バスで1時間以上かけて大変な中通ってきた習志野市の児童の通学時間が大幅に改善されます。
5/20(火)習志野市都市計画審議会が開催されました。千葉工業大学の山本会長より、昨年度に引き続き、平成26年度の本審議会の副会長にご指名頂く。都市マスタープランの見直しなど、重要な議題を審議。今後20年のまちづくりの指針が決まります。
財政研修2日目、3日目はグループに分かれての演習・発表。活発な議員間討議がされ、まとめたものを8分間で私が指名され発表。緊張しましたが、良い経験をしました。各自治体の取り組み事例などもグループの議員にご紹介頂き、勉強になりました。グループの皆さんに感謝です。
4月16日から滋賀県の大津市内で2泊3日の財政の議員研修に。キャンセル待ちで全国70人の募集枠に入ることができました。しっかり研鑽し、市政の活かします!
4/10午後、習志野市の西村副市長と詐鷺沼台浸水対策について面談しました。ここには危機管理官、都市整備部長も同席。浸水対策の今後の市の方針を伺い、住民説明会に副市長出席の要望、住民の切実な状況を伝えました。
3/25(火)5時30分より、「子ども・子育て支援法」の職員研修会が開催され出席しました。講師は奥山NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長。同理事長は横浜市待機児童0の立役者です。「新制度は、当事者に学び、自治体と事業者の本気で動かす」と強調されていました。とても先進的で示唆に富む内容でした。
3/24(月)3月議会最終日、一般会計予算委員会の委員長として登壇。約1時間に亘る長時間の委員長報告となり、後半は酸欠気味で頭がクラクラ。
3月22日(土)千葉市内の公明党千葉県本部にて政務活動費の点検。イオン旗艦店の影響で幕張周辺道路は渋滞!
2/26(水)習志野市議会がスタートしました。明日の午後2時前後に私の一般質問(80分)を行います。
傍聴は仮庁舎4階議場で可能です。習志野市ホームペ-ジの「市議会」の項目から視聴できます。
<質問事項>
①公共施設再生について
②特別支援学校について
③指定管理者制度への第三者評価制度の導入について
④大久保駅周辺意見交換会について
⑤まちづくり会議について
今日は、議会運営委員会、会派打ち合わせ、議案勉強会。
3月議会の一般質問の登壇順が決まり、私は2/27(木)の午後1時35分前後から80分間の予定です。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)