今日は午前中、公明党会派打ち合わせをしました。内容は5月の臨時議会に向けてへの種々確認など。
公明党の良さのひとつは、団結力にあると思います。5人の議員間の情報共有、意思疎通が大きな力となります。
午後は市民相談の約束があり地域を回りました。
昨日、午前9時より、公共施設調査特別委員会が仮庁舎で開催され、私も委員として出席しました。
市当局より、公共施設再生計画の素案について説明がありました。築後48年を経過する大久保公民館・市民会館、勤労会館を建て替えする「大久保地区モデル事業」についても説明がありました。
私は、迫るくる地震から市民の命を守るため同事業の早期推進を図ることを当局に要望しました。
先輩議員より、議員資質を高めるために、憲法の勉強をするよう奨められました。
早速、数冊の書籍を紹介して頂きました。 憲法改正の問題もあるのでしっかり研鑽します。
今日は政務活動費の修正分を議会事務局に提出しました。政務活動費は各地方自治体で決められていてその額はバラバラです。
政務活動費の額については、議員歳費の適正化を図る上から第三者委員会で審議することが望ましいと考えます。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)