習志野市芸術文化協会の新年交流会にお招きいただき出席しました。
サザンの曲でフラダンスの披露も。
今日は市民相談、議会質問の各部署へのヒアリングで庁舎周辺を駆け巡りました。
夕方、電車に飛び乗り国立西洋美術館に。ルネサンスの巨匠、ラファエロ展を鑑賞しました。
17歳で作家デビューし、37歳で夭逝した天才の作品を短時間でしたが堪能しました。
本日午後4時より中野ザ・ポケットで60歳以上のアマチュア劇団が演じる「かんじゅく座」第7回公演があり見に行きました。
従姉の芸名マリリンが紫式部役で出演していました。皆さん楽しそうに演じていました。
益々、高齢化する社会にあって生きがいづくりのあり方を学びました。
平成25年4月23日(火)より、上野の東京都美術館で「レオナルド・ダ・ビィンチ展」が開催されます。
いまだに海外に行ったことがないので、せめてこの機会に足を運び、ルネサンスの巨匠の世界に浸りたいと思います。混むでしょうね!
9月23日、モリシアホールで第18回習志野市美術展覧会「市展」のオ-プニング式典があり、出席しました。
式典の後、洋画部門を鑑賞しました。力作ぞろいで、芸術の秋を堪能しました。作品の中に、私が以前、設計をした実籾本郷公園の風景画がありました。会の方のお話では、実籾方面の会の方々が良く実籾本郷公園で絵を描かれているとのことで、嬉しくりました。
市美術会の吉原会長より、来年度から補助金がなくなるとのお話を伺い、芸術分野での市の支援策を考えなくてはと思いました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)