10/24、四市複合事務組合議会の視察で小松加賀斎場に。小松市と加賀市の芸術家の寄贈による絵画、書、九谷焼などの美術品が館内に展示され、まるで美術館のようです!利用者の皆さんからは好評とのこと。
海の近くで塩害がひどく、2週間に一度高圧洗浄しています。窓にはスクリンクラーが設置されています。
ロダンの彫刻をラフスケッチ
9/17、18日。地元あけぼの町会のふれあい祭り・敬老会が開催されました。和太鼓衆「雷夢」の圧巻の演奏が華を添えました!役員として設営から挨拶まで終日運営に当たり汗だくで体はくたくた。
5/29(日)千葉工業大学の大学祭に。野外ではダンスパフョーマンスが開催されていました。また、若者の政治意識調査の展示説明も。若者の一票は360万円になるとの試算も。10代の政治参加意識が高いとの調査結果など、大変、参考になりました。これからの時代は若者の政治参加が重要です。
11/8(土)市民文化祭、ガス展、農業祭が開催されました。花衛会の花柳佐衛龍とお弟子さんの気風の良い日舞に感動!
7月より地域の92歳の書道家にお願いし、書道を習い始めました。ITストレス解消に、アナログでバランスをとります。
6/28(土)和太鼓衆「雷夢」の東日本大震災復興支援チャリチィーコンサートが習志野市茜浜ホールで開催されました。梅雨空を吹き飛ばすパワフルで楽しい演奏会でした。メンバーの中には東北出身の方々もいます。今年で3回目の開催、今回はゲストに「太鼓之和」「笑楽っ鼓」を迎え年々盛大になっています。
5/21(水)八千代市農業会館で開催中の「自然との対話」写真展へ知人のデザイナーと鑑賞。夜は地域の集会へ出席。
5/4(日)習志野市民プラザ大久保で開催中の並木一雄第1回写真作品展に伺いました。並木氏は日本の一流の写真家のもとで学び今回「想う」とのタイトルでハス、サクラ、マツの組み写真を展示しています。5/9まで入場無料です。
4/20(日)習志野文化ホールで芸術祭が開催されました。日舞「花衛会」の方からお招きいただき舞台を鑑賞しました。気風良く、楽しく、優雅な舞にしばし酔いしれました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)