4/23、習志野市学童保育定例総会に来賓列席。富田衆議院議員より、学童保育の国の予算が昨年度の2割増しになったとの報告が。今後も、学童保育の充実に尽力して参ります!
4/14、町会の防犯パトロールに。南風にさくらが舞い散る。
4/12、初めて東京芸大のキャンパスに足を踏み入れる。上野の森に囲まれた閑静な環境。建築学科に新設された展示スペースを見学。新八戸美術館の模型などが展示。ガラス越しに、学生たちが外国人教師による授業を受けている。アカデミックな雰囲気に触れる!
4/10、習志野五中の入学式、4/11、藤崎小の入学式に来賓列席。今年は、桜満開の入学式に!
4/2、第五回 大久保駅南口広場のつどいが開催。役員として朝8時より設営など準備に当たる。伝統の焼きそばとフランクフルトづくりを。焼きそば350食完売!炭火で燻される!町会の皆さんより要望を受け私が、議会でも取り上げた「紅枝垂れざくら」と「雨情ざくら」がつい先日、ロータリーに植栽されたことをご報告しました!第六中管弦楽部の演奏と和太鼓衆「雷夢」のパフォーマンスが皆さんに、笑顔と元気を!
4/1、大久保団地の60周年さくら祭りへ。記念の鏡開きや和太鼓衆「雷夢」の演奏が華やかに!
このほど、屋敷交差点の改良工事が完了。滞留スペースが確保され、9つの学校・幼稚園の通学路となっている危険な交差点が安全になりました。これには、公明党の真船議員・布施議員・清水議員が地域の方々と連携し、署名活動を行い実現したものです!
3/27、谷津小学校の一時校舎を公明党習志野市議団で視察。児童の急増対策として15教室を有する3階建ての一時校舎がこのほど完成し、使用されています。公明党の主張で空調設備も各教室に完備され、トイレも洋式化されています。校舎は10年間のリース契約となりますが、児童数の状況を見て将来の対応を検討します。
3/19、東金市議選始まる。以前、同じ職場の後輩のふせ満明氏が新人として選挙戦に挑戦!第一声に駆けつける。この日は東金の知り合いを訪ね、ふせ満明氏の応援に走りました。
3/5、町会のもちつき大会。天気は上々。雑煮風、あんころもち、きなこもち、大根おろしもち、など多彩なバリエーション。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)