7/22(火)京成大久保駅にてご挨拶を。朝から蒸し暑い。夏本番!
議会終了後に定例で発刊している「清水せいいち後援会ニュース」ができました。早速、昨日の清水グループ会で配布し、ご報告しました。今回は昨年の台風26号により道路面より2.3mも床上浸水した地域の浸水対策をメインとした議会質問を。浸水警報機設置など多くの浸水対策がこの8月に実現します!
7/16(水)午後7時30分よりゆうゆう館にて清水グループ会を開催。横山千葉県議会議員より県会報告、安保法制について熱い訴えがありました。暑い中、ご参集いただいた皆様に感謝です。
7/15(火)京成大久保駅での毎週定例の駅頭あいさつを。風はあるが日が射すとさすがに暑い!
7/12(土)昼・夜、地域の集会に出席。多くの市民要望を頂きました。市民の生の声をお聞きし、議会で質問し、課題を一つ一つ解決する地道な作業が市議会議員の大事な使命です。
7/11(金)午後8時から毎週定例の地元町会の防犯パトロールに。風がなく蒸し暑い。町会内のご婦人が戸口に出てこられ労をねぎらって頂きました。感謝。
7/8(火)今朝は、毎週定例の京成大久保駅での駅頭挨拶を。梅雨の晴れ間、太陽がジリジリと暑い!
7/1(火)朝、毎週定例の駅頭あいさつ。月初めはJR津田沼駅で。雨が降り出しそう。市民の方より、集団的自衛権についてのご意見も頂いた。
6/24(火)毎週定例の京成大久保駅での駅頭ご挨拶。後援会ニュースを配布。車からの応援も頂き感謝!
6/18,19の両日、地域の会合に出席し、ミニ議会報告を。終了後、町会役員の方々と懇談。町会員が高齢化し、災害時に動ける人がいない、防災倉庫の設備不備、町会運営の課題などの話がありました。道が狭く消防車が入れないため、町会の自主努力で対応するしかないとの切実な声も。災害に対するレジエレンス(復元力)を高めるためも、行政のコミュニティーづくり支援策が欠かせません!
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)