7/11(金)美味しい樹木図鑑が届いた。これはパテシエの白鳥裕一氏と樹木医の岡山瑞穂氏のコラボレーションにより創作されたバウムロールです。売り上げの一部は巨樹・古木の保全活動に役立てられています。クスノキをモチーフとした姿としっとりとした味わいが楽しめる逸品でした!
今日は30度を超える暑さ!帰宅後、2階ベランダで夕涼み。ここに移り住んで13年になるが、長年のささやか夢であったベランダのガーデニングがこの春に実現した。毎日の水やりが日課に。
八ヶ岳倶楽部で購入したジューンベリーの苗木の実が赤くなってきた!
庭にも春の賑わい。フリージア、ドウダンツツジも満点星の異名の如く咲いています。
4/2(水)以前勤めていた会社を訪問。帰りに四谷の桜の花吹雪の中を。
コンサル時代に設計した習志野市の屋敷近隣公園
コンサル時代に設計した習志野市の実籾本郷公園
3/31(月)近所の大久保東小沿いの夜桜を鑑賞。
夜桜を見上げていると無窮の空間に吸い込まれそうな感じがする。作家の梶基次郎が「綺麗な桜の下には死体が埋まっている」と書いていたが、妖艶な夜桜の風情はそんな感じも・・・・(女房談)
今日の暖かさで近所の桜が一気に咲き出しました!
先日の大雪に埋もれていたローズマリーなどの草花が姿を現した!
植物の強さを感じる。
先日、義母がお世話になっている千葉市内の介護施設に行きました。昔の写真を見ながらしばし談笑。私の二人の息子も良く面倒をみてくれた。感謝に堪えない。
帰途中、近くのおゆみ野の森に立ち寄りました。数年前に、同地を管理運営する市民団体の立ち上げを千葉市、URと共同で担当しました。
当時、皆で植えたクヌギ、コナラの苗木が2mを越える高さに成長していました。多くの緑地が市民のボランティア精神で支えられています。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)