10/26、総務常任委員会の視察で滋賀県守山市に。中心市街地活性化事業による「うの家」、「あまが池プラザ+守山幼稚園+森山小学校」を視察。旧中山道沿いの歴史と文化を活かしたまちづくりが実現しています。
10/24、四市複合事務組合議会の視察で小松加賀斎場に。小松市と加賀市の芸術家の寄贈による絵画、書、九谷焼などの美術品が館内に展示され、まるで美術館のようです!利用者の皆さんからは好評とのこと。
海の近くで塩害がひどく、2週間に一度高圧洗浄しています。窓にはスクリンクラーが設置されています。
9/27の朝日新聞に赤坂迎賓館前の公園にカフェをつくる計画が紹介されています。実はこの公園は28年前、私が設計事務所に勤めていた時に新宿区から委託を受け設計したもの。当時は、迎賓館に市民が立ち入ることが出来なかったので、迎賓館を借景して洋風の整形式公園を設計しました。東京オリンピックに向け整備するとのこと。楽しみです!ちなみにこの公園は「若葉東公園」といい、よくドラマなどのロケ地に利用されています。つい最近もドラマ「家を買う女」の最終回にも登場しています!
5/8(日)実籾コミュニティーホールがオープンし来賓参加。地上7階建の介護付き有料老人ホーム。1階に東部連絡所、2階に多目的ホールが整備されています。富田茂之衆議院議員、木村議長が挨拶を。実籾小学校吹奏楽部の演奏も。木
4/2(土)実籾本郷公園内の旧鴇田家住宅復興セレモニーに来賓参加しました。同住宅は260年前の江戸時代中期に村の名主の住居として建てられた古民家で千葉県指定文化財に指定されています。公明党の富田衆議院議員、木村孝浩議長が挨拶を。実は、私がコンサル勤務時代に実籾本郷公園の設計を10年ほど担当しました!習志野の原風景を復元しています。
2/25(木)シンポジウム2日目。全国でまちづくり、地域創生、リ・イノベーションを実践されている有識者4名によるシンポジムムに出席。昨日に引き続き多くのヒントを頂きました! (写真は展示会)
2/24(水)日本ファシリティマネジメント大会に出席。イノベーションをテーマにした3日間にわたる充実した内容のフォーラム。勉強になる。多くの刺激を受ける!
11/22(土)大久保中央公園と勤労会館の再生に向け、市民による3回目のワークショップが開催された。4班に分かれアイデアを出し合い最後に各班ごとに発表がありました。今回で終了予定でしたが盛り上がり、有志で追加のワークショップを開催することに。私が議会で市民の知恵を活かすワークショップの開催を要望し実現しました!
11/13(木)東京ビックサイトで開催された「木造建築の可能性」の基調講演に出席しました。地球環境や日本の山林を再生するために公共建築にも木材を積極的に活用する時代が来たと感じました!
11/5(水)「習志野の未来を考えるプロジェクト」のワークショップが仮庁舎で開催され傍聴しました。これは老朽化した京成大久保駅周辺の市民会館、図書館、勤労会館をリニューアルするため市民のアイデアを取り入れるものです。議会で私が実施を要望し今回実現しました。
参加者は女性や大学生など若者層の方も多く活発な議論がされていました。5グループに分かれ発表があり、大変に参考になりました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)