今日の午後は、習志野市立鷺沼小学校創立140周年記念祝賀会が開催され私も来賓参加しました。
御年85歳の元校長先生がマイクなしでとてもお元気なご挨拶をされていました!
午前中は私がとりまとめた浸水対策試案を副市長と浸水被害を受けたお宅にお届けした。
午後は、六本木ヒルズタワーホルで開催された「日独サスティナブルフォーラムin東京」に。
ドイツ国交省の「プラスエナジーハウス」やグッドデザイン賞連続受賞されたブルースタジオの大島氏のパネルデスカションを拝聴。
8/18(日)横浜赤レンガ倉庫で開催されている写真展「いのちの地球に生きる」を見に行き、そして午後7時より横浜市開港記念会館で開催されたシンポジウム「もうがまんできない」に参加しました。
作家の広瀬隆氏を始めとする10人の怒れる出席者が原発の危険性を訴えていました。登壇者の皆さん全員が古希(70歳)。団塊の世代はとても熱く元気でした!
午後より、市民大久保プラザ で開催されている「原爆の絵展」に行きました。
地元町会の高橋副会長が毎年、同展の中心者としてボランティアで運営しています。
今日は、午後から、習志野市内で和太鼓衆「雷夢」の震災復興チャリテイー演奏会に。 萩原代表を中心に見事な演奏会でした。感動しました。
太鼓体験コーナーもあり、私も叩きました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)