7/26(土)午前中は町会の役員会。9月のお祭りについて種々協議。お昼過ぎまで。3分で昼食を済ませ、公明党千葉県本部へ。政策部長会に。終了後、義理の母の介護施設に。暑く慌ただし一日!
7/25(金)午後7時よりアサヒアートスクエアで開催されている隅田川アートプロジェクト2014 ~江戸野菜にはワケがある~に参加しました。みちくさ部長こと清右衛門氏主催のリレートーク。ランドスケープ、農業、学問の立場から興味深いお話をお聞きすることができました。公明党も農業の6次化など、農業振興にも力を入れています。
7/20(日)午前9時より習志野市キラット祭りが開催!市のキャラクターのキラットくん、ナラシドも登場。やきそば、やきとりなどの出店や学校吹奏楽部の演奏、市民参加のサンバなど盛りだくさんの一日です。
7/15(火)19時より青谷ブックセンター主催のイベントがあり、参加しました。これは「白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか」の刊行記念で開催されました。都市計画をめぐる幅広く、多様な課題と展望について大変に刺激的なパネルデスカションでした。終了後にサイン会があり、都市プランナーの蓑原敬氏をはじめとする先生方にご挨拶しました。今後の習志野市の都市計画に多くの示唆を頂きました。
6/15(日)午前9時より、習志野市消防団ポンプ操法大会が開催され来賓参加しました。消防団の皆様、暑い中、仕事で大変な中、練習を重ねての大会、お疲れ様でした!
6/6(金)ガーデナー木村智子さんのご案内で野山北・六道山公園と狭山公園に伺いました。どつらもNPObirthのスタッフがボランティア活動を強力に支援しています。年間を通じて多岐多彩なアクティビティーが展開。習志野市の今後の公園利用の活性化に活かしていきたい。視察前には、佐々木みちくさ部長と清瀬市内の横山園芸に伺いました。
6/7(日)、谷津干潟自然観察センターにて、「谷津干潟の日」オープニングセレモニーに来賓参加しました。都会の中にある貴重な干潟です。「都心の奇跡」と実行委委員長の言葉が印象的でした。第七中学校吹奏楽部による「アナと雪の女王」のテーマ曲演奏や習志野市のキャラクター「ナラシド」も登場!
5/17(土)習志野第五中の運動会。伝統のマスゲーム。四段円筒も見事に立ち上がりました。
4/27(日)第38回習志野市学童保育連絡協議会定例総会が開催されました。私の成人した息子2人も学童でお世話になりました。来年度の新制度導入に伴い学童保育環境の充実が図られます。
4/12、「2014公明党千葉県本部議員力アップ研修会」が開催されました。先輩議員の議員提案による条例づくりの事例報告やテレビ出演されている牧瀬稔氏の「今、地方議員に求められていること」と題した講演があり、良い刺激を受けました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)