11/4東京大学で東京大学公共政策大学院主催の公開フォーラムに出席しました。「2020年以降の東京と日本」と題して専門家によるリレー講演とデスカションが行われました。徳島県で「創造的過疎」を実践し、町おこしを成功されている事例や、首都高をニューヨークのハイラインのように緑道化する構想など大変刺激的で示唆に富む内容でした。
10/11(土)午前、千葉市内で公明党千葉県本部 機関紙購読推進会議が開催され役員参加しました。普段お世話になっている党員の皆様の献身的な地域での活動報告に感動!次の50年へ向け前進!
10/4(土)千葉市内にて第15回公明党千葉県本部大会が開催されました。県下約160名の議員が富田千葉県本部代表を中心に一致団結し、統一外・統一選挙大勝利に出発!
9/27(土)秋の運動会。藤崎小へ。リーレー、騎馬戦など秋晴れの中、元気な児童達!
9/20(土)虹と夕日が綺麗!
今年の夏から92歳の書道家のもとで書道を始めて2か月の成果。現在、藤田東湖の漢詩に取り組み中!(写真右奥が最初、左下が直近)
8/24(日)午後、津田沼モリシアにて「平和リレーコンサート」が開催され鑑賞しました。手話ダンス、ギター演奏、オペラ歌手独唱など楽しい演奏にしばし癒されました。同イベントの実行委員会の役員を務める高橋氏は我が町会の町会長です。長年、地道に同イベントをボランティアで実施されています。公明党も原爆投下より70年とな明年に広島・長崎で平和サミットを開催するよう国会で訴えています。
8/24(日)午前10時より、「第8回京成大久保駅周辺意見交換会」が開催され傍聴しました。駅西口踏切は交通事故が多く、早期の安全対策を望む声が多く聞かれました。私も議会で安全対策を訴えています。同席した市長より、アンケートを実施、jその結果をみて今年度か来年中ごろに工事を実施する旨、回答がありました。
8/13(水)久々に家族4人で他界した父母の墓参り。敬虔な祈りを捧げる。
7月より地域の92歳の書道家にお願いし、書道を習い始めました。ITストレス解消に、アナログでバランスをとります。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)