2/21(日)熊倉一夫氏の藍綬褒章受章記念祝賀会にお招きいただき来賓出席しました。実直に地域貢献を継続されている姿に尊敬の念を抱きます。阿武松部屋の関取や戦う歌姫のアトラクションが花を添えました!
1/26、清水グループ会を開催。横山県議を迎え、軽減税率などの学習を。
1/29、以前、勤めていた会社の同僚が退社し、新たな旅立ちを。乾杯とご挨拶をしました。
2/2、時事通信社の田崎史郎氏を講師に迎え、京葉5市合同研修会が開催されました。席上、「政治家は信用と決断力が大事」との指摘に感銘を受ける。多くの示唆を頂いた。
未明は東から西の空に金星、火星、木星、土星が勢ぞろい!三日月も共演。今朝は、JR津田沼駅北口にてご挨拶を。
1/9(土)昼、福祉センター「あきつ園」にて習志野市手をつなぐ育成会の新年会に会員・来賓として出席。若手職員のダンスパフォーマンスに会員の皆さんも楽しくダンスを!
1/7(木)習志野市新春賀詞交歓会に出席。年々出席者が増え本年は630名を超える。相撲界、スポーツ界、音楽界など多士済々の面々が。我が公明党からは、富田代表、木村議長があいさつに立ちました。
12/23(水)「みちくさ部+かほり紫」の主催で、ちよだプラットフオームスクウェア1207を見学する。NPO法人農商工連携サポートセンターの大塚代表理事のお話を伺いました。先駆的な取り組み!
11/25(水)夜、清水晴一党員会を。藤井幹事長の平和安全法制の説明が大変に判り易いとの声が多く寄せられました。私は、清水晴一後援会ニュースの中から地域実績の一部を紹介しました。併せてマイナンバー制度の説明も。
11/10(月)公明党の主催でマイナンバー制度の勉強会が衆議院議員第一会館で開催され出席しました。内閣府、総務省の担当官より4時間の濃密な勉強会でした。平成28年1月より施行されるが、国民ヘノサービス及び行政の効率化等に欠かせない制度であることを学びました。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)