2/13、国内外で幅広く活躍されているランドスケープアーキテクトの小出兼久氏の講演会に。縦横無尽の示唆に富むお話に大いに刺激を受けました。キーワードは「レジエレンス(回復力)」「直観と行動」「歩くこと」「気象学」などその他多数。終了後、戸田芳樹氏に、ご挨拶し、アーバンデザインや松前氏の話題でご縁がつながりました。講演会を企画・運営された平松氏に感謝致します!
1/16(日)公明党千葉県本部「新春の集い」が開催されました。千葉県知事を始め、各界の名士が約1300名、出席されました。マスコミも多く、公明党への関心の高さを感じました。日頃よりお世話になっている企業・団体の皆様に、ご参集頂き、感謝致します。
公明党のキャラクターのコメ助も登場!
1/14、習志野市手をつなぐ育成会の新年会に。神会長のご挨拶に感動。知的障がい者を支援する同会の初代伊藤会長は60年ほど前に自宅を開放し、活動を開始。今では、市がグループホームを整備する気運を盛り上げるまでに活動を広げられています!
1/9、習志野市成人式に総務常任委員会委員長として来賓列席。昨年を上回る新成人が誕生!この世代は、アナログからデジタルに移行した時代との新成人の挨拶がありました。スマホ世代は、様々な意見に接していて、社会的な共感力に優れているといわれています。不透明な時代を切り開く世代として期待したい!
11/8、公園経営の専門家である公園管理運営士の更新講習に。都内で朝から5時まで、一日の講習。始めに、公園プロデューサの小口氏による刺激的な公園管理運営の現状と課題の講演。新宿中央公園の指定管理者の驚異的な公園改善の事例紹介など。最後は、防災公園についてグループデスカション&発表会を。及ばずらがら私が発表を担当。同じグループのメンバーの中に富山から新幹線で日帰りの方も。現場で苦労されている皆さんの貴重なお話を伺うことが出来、今後の都市行政の参考となりました!
7/16(土)公明党千葉県本部の議員総会が開催されました。今回2期目の当選を果たした長沢ひろあき参議院議員も登壇。90万票を超えでyhooニュースの検索でトップに!次の戦いに向け決意新たに出発!
5/29(日)千葉工業大学の大学祭に。野外ではダンスパフョーマンスが開催されていました。また、若者の政治意識調査の展示説明も。若者の一票は360万円になるとの試算も。10代の政治参加意識が高いとの調査結果など、大変、参考になりました。これからの時代は若者の政治参加が重要です。
5/4、還暦を迎えました。皆様より暖かい誕生日メッセージを頂きありがとうございます。還暦は「華寿」(かじゅ)の別呼称もあるそうです。「華」の字を分解すると六つの「十」と「一」とになり数え年61歳になることから。洒落た「華寿」で行こうと思います。
4/1(金)環境に配慮した持続可能な街づくりの先端を行く企業のワーキングスペースの完成お披露目会があり、お伺いしました。市ヶ谷駅のお堀端のサクラ並木に面した良好な環境にあります。ワーキングスペースは中央にキッチンがあり、テーブル家具類は木材を使用しナチュラルな感じです。多彩な人との出会いがこれから生まれるユニークな空間です!
3/17、市内は、春の日射しの中、一斉に小学校の卒業式。藤﨑小の卒業式に来賓出席。涙で生徒が送別の歌を。卒業式当日に東京江東区から千葉県市原市に引っ越した時を思い出す。
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)