1/6、習志野市賀詞交換会に出席。公明党の富田衆議院議員、平木衆議院議員、木村市議会議長が挨拶を。スポーツ界や文化芸術界で活躍されている方々多く登場!
1/5、習志野市こどもセンターリニューアルオープン!子供たちも笑顔全開!木々に囲まれた良い環境。
新春明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します。
12/26、「じゅもくい女子会」のトークイベントが毎日メディアカフェで開催され参加しました。加山雄三のゆうゆう散歩などでもTV出演された女性樹木医の後藤瑞穂さんらによる白熱のトークイベント。多方面で活躍される後藤さんは、樹木医会のジャンヌダルクのような存在です。まだまだ認知度の低い樹木医の資格ですが、「じゅもくい女子会」がその突破口になることを大いに期待します!
1.防災について
(1)災害時業務継続計画策定の進捗状況について
平成23年6月議会で災害時業務継続計画の策定を要望したが、
本市の策定作業状況について伺う。
(2)津波避難計画の策定について
本市の津波避難対策について伺う。
2.公園経営について
(1)今後の公園経営の方針について
市内の小公園などを含めた都市公園の管理運営について、包括的に
指定管理者制度を導入することを提案するが、当局の見解を伺う。
3.行政改革について
(1)市民ファーストの視点に立った職員の意識改革について
新庁舎が来年オープンするが、それに合わせ、「市民ファースト」の視点に立った職員の意識改革が求められるが、当局の見解を伺う。
4.スポーツ振興について
(1)ラグビーワールドカップの事前キャンプの誘致について
2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの
事前キャンプ地として、本市の秋津運動公園などに誘致することを
提案するが、当局の見解を伺う。
5.地域課題について
(1)(仮称)習志野市大久保1丁目計画について
①保育所児童数の増加が見込まれることに伴う対応について伺う。
②小学校・中学校の児童・生徒数の増加が見込まれることに伴う
学区の対応について伺う。
(2)本大久保保育所等の街灯LED化について
本大久保保育所の街灯のLED化への経過について伺う。
(3)集約対象施設跡民間活用に関する意識調査について
10/31、党習志野総支部大会役員会が八千代市内で開催されました。私は、仮議長として進行役を。席上、党人事の紹介があり、私は、引き続き、党千葉県本部の政策局次長、党習志野支部の支部長を仰せつかりました。
10/2、第17回公明党千葉県本部大会が開催されました。県下の議員が出席。富田茂之衆議院議員が5期目の県代表に選出されました。また、嬉しいことに、横山元総支部長が幹事長代理に任命されました。来年の都議選、2019年の統一地方選に向け新体制で勇躍スタートです!
9/27の朝日新聞に赤坂迎賓館前の公園にカフェをつくる計画が紹介されています。実はこの公園は28年前、私が設計事務所に勤めていた時に新宿区から委託を受け設計したもの。当時は、迎賓館に市民が立ち入ることが出来なかったので、迎賓館を借景して洋風の整形式公園を設計しました。東京オリンピックに向け整備するとのこと。楽しみです!ちなみにこの公園は「若葉東公園」といい、よくドラマなどのロケ地に利用されています。つい最近もドラマ「家を買う女」の最終回にも登場しています!
8/9(火)11:00猛暑の中、習志野市内にて原爆死没者慰霊および平和記念式典。 公明党女性局代表による千羽鶴の献納も。
8/7(日)町会の班長役員会でお祭りの種々打合を。前半で、清水晴一の6月議会質問を報告しました。海辺に面した公園にレストラン・カフェを!
元習志野市議会議員(3期12年)、樹木医・技術士(都市および地方計画)